新型コロナワクチン接種について

更新日2023年03月22日

新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化や発症予防の効果が期待されています。⾼齢者等の重症化の危険性の⾼い⽅々や多くの⼈が接種することで、重症者や死亡者をできる限り減らし、また、それにより医療機関等の負担を軽くすることができると考えられています。

今後の新型コロナワクチン接種について(3月16日時点)

令和5年春開始接種について

  1. 対象者

    初回接種を完了し最後の接種から3か月以上経過した区民の方のうち、次のいずれかに該当する方

    (ア) 65歳以上の方

    (イ) 5歳以上65歳未満の方のうち基礎疾患を有する方又は新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方

    (ウ) 65歳未満の方のうち医療機関もしくは高齢者施設等に従事している方

  2. 接種時期(予定)

    令和5年5月8日から8月末まで

  3. 使用ワクチン

    オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン(2価ワクチン)

    • ファイザー社製:12歳以上が対象
    • ファイザー社製(小児用):5歳以上12歳未満が対象
    • モデルナ社製:12歳以上が対象
  4. 接種券の発送

    【接種券の申請が不要な方】

    • 65歳以上の方
    • 4回目接種実施期間中(令和4年5月から9月まで)に上記 (1)の(イ)又は(ウ)のいずれかの事由に該当し、区に接種券の申請をされた方
    • 愛の手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳を所持している方
    • 5歳以上12歳未満の方で、接種券をお持ちの方

    【接種券の申請が必要な方】

    • 4回目接種実施期間中(令和4年5月から9月まで)に上記(1)の(イ)又は(ウ)のいずれかの事由による接種券の申請をされていない方
    • 5歳以上12歳未満の方で、上記(1)の(イ)に該当する方
  5. 接種スケジュール

    【事前案内送付】

    令和5年2月末までに初回接種を完了した5歳以上の区民の方に対し、接種の概要及び接種券の申請方法等を記載したチラシを3月下旬に発送予定です。


    【接種券申請受付開始】

    令和5年3月24日(金)午前9時
    中央区新型コロナワクチンコールセンター又は電子申請で申請してください。


    【接種券発送】

    • 申請が不要な方
      令和5年4月20日(木)(4月24日以降到着予定)
    • 申請が必要な方
      • 4月2日(日)までに申請された方:4月20日(木)
      • 4月3日(月)以降に申請された方:4月24日(月)以降順次発送

    【予約開始】
    令和5年4月28日(金)午前9時


    【接種開始】

    • 集団接種:令和5年5月8日(月)
    • 個別接種:令和5年5月8日(月)
  6. 接種方法

    【集団接種】

    • 接種会場
      京華スクエア
      • ファイザー社製:月・火・水・金・土・日曜日
      • モデルナ社製:木曜日
    • 予約方法
      以下のいずれかの方法で予約してください。
      • 実施医療機関に直接電話して予約する
      • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話して予約する
      • 以下の予約サイトで予約する

    【個別接種】 ※ ファイザー社製のみ

    • 実施医療機関
      81医療機関(予定)
    • 予約方法
      以下のいずれかの方法で予約してください。
      医療機関ごとに方法が異なりますのでご注意ください。
      • 実施医療機関に直接電話して予約する
      • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話して予約する
      • 以下の予約サイトで予約する
  7. 接種費用

    無料

令和5年秋開始接種について

5歳以上の全区民を対象に、一人一回の接種を予定しています。
詳細は、決定次第お知らせします。

小児のオミクロン株対応ワクチンについて

  1. 対象者

    初回接種を完了し最後の接種から3か月以上経過した5歳から11歳の方

  2. 接種時期

    令和5年4月1日(土)から8月31日(木)まで

  3. 使用ワクチン

    ファイザー社製小児用オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン(2価ワクチン)

  4. 接種券の発送

    初回接種を完了し、最後の接種から3か月を経過した方に発送します。
    なお、すでに発送している接種券は引き続き使用可能です。紛失した場合等については、コールセンター等にて再発行の申請をしてください。

  5. 接種方法

    【個別接種】

    ① 接種開始日

      令和5年4月1日(土)

    ② 実施医療機関

      16医療機関(予定)

    ③ 予約方法

      以下のいずれかの方法で予約してください。
      医療機関ごとに方法が異なりますのでご注意ください。

  6. 接種費用

    無料

モデルナ社製オミクロン株(BA4/5)対応ワクチンの接種について(11月17日時点)

オミクロン株(BA4/5)に対応したモデルナ社製ワクチンが11月28日の週から供給されることを受け、集団接種会場で使用しているモデルナ社製のオミクロン株(BA.1)対応ワクチンをBA4/5ワクチンに切り替えます。

使用ワクチン

オミクロン株(BA4/5)に対応した2価ワクチン

  • モデルナ社製:18歳以上が対象

接種方法

集団接種

  1. 接種開始日

    令和4年12月15日(木)

  2. 実施会場

    京華スクエア
    木・金・土曜日
  3. 予約方法

    以下のいずれかの方法で予約してください。

    • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話で予約する。
    • 以下の予約サイトで予約する。
  4. 予約開始日

    令和4年11月25日(金)

追加接種における接種間隔短縮への対応について(10月24日時点)

小児(5歳以上11歳以下)を除く追加接種の接種間隔が3か月に短縮されたため、当初の予定を繰り上げ、以下の通り接種券の発送等を行います。

対象者

令和4年7月および8月に2~4回目接種を完了した12歳以上の者

接種券発送日

令和4年10月28日(金)

以降、毎月中旬に、翌月に接種間隔が3か月を迎える対象者に接種券を発送します。

予約開始日

  • 7月接種完了者:令和4年11月8日(火)
  • 8月接種完了者:令和4年11月11日(金)

乳幼児(生後6か月以上4歳以下)への接種体制について(10月24日時点)

対象者

生後6か月以上4歳以下の区民

接種回数

3回

原則3週間以上の接種間隔をおいて2回接種をした後、8週間以上の接種間隔をおいて1回接種を行います。

使用ワクチン

乳幼児用ファイザー社製1価ワクチン

接種スケジュール

令和4年11月2日(水)

令和4年11月11日(金)

令和4年11月14日(月)

接種方法

個別接種

  1. 接種開始日

    令和4年11月14日(月)

  2. 実施医療機関

    9医療機関(予定)
    こちらをご確認ください。

  3. 予約方法

    以下のいずれかの方法で予約してください。
    医療機関ごとに方法が異なりますのでご注意ください。

    • 実施医療機関に直接電話して予約する。
    • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話して予約する。
    • 以下の予約サイトで予約する。

オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンの接種体制について(10月13日時点)

オミクロン株(BA.4-5)に対応したファイザー社製ワクチンが10月10日の週から供給されたことを受け、集団及び個別接種会場で使用しているファイザー社製のオミクロン株(BA.1)対応ワクチンをBA.4-5対応ワクチンに切り替えます。

モデルナ社製オミクロン株(BA.1)対応ワクチンの接種体制については変更はありません。

対象者

初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の区民

接種回数

オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点で1人1回です。

使用ワクチン

オミクロン株(BA.4-5)に対応した2価ワクチン

  • ファイザー社製ワクチン:12歳以上が対象

接種方法

集団接種

  1. 接種開始日

    令和4年10月24日(月)

  2. 実施会場

    聖路加臨床学術センター
    月・水・金・第1日曜日
    石川島記念病院
    第2日曜日
    日本橋保健センター
    第3・5日曜日
    月島社会教育会館(アートはるみ)
    第4日曜日

    聖路加臨床学術センターは11月から12月まで実施日変更。

  3. 予約方法

    以下のいずれかの方法で予約してください。

    • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話で予約する。
    • 以下の予約サイトで予約する。
  4. 予約開始日

    令和4年10月14日(金)

個別接種

  1. 接種開始日

    令和4年10月26日(水)

  2. 実施医療機関

    こちらをご確認ください。

  3. 予約方法

    以下のいずれかの方法で予約してください。
    医療機関ごとに方法が異なりますのでご注意ください。

    • 実施医療機関に直接電話する。
    • 中央区新型コロナワクチンコールセンターに電話で予約する。
    • 以下の予約サイトで予約する。
  4. 予約開始日

    令和4年10月14日(金)

接種体制の強化について

オミクロン株対応ワクチンについて、可能な限り早期に接種できるよう以下のとおり接種日を変更します。

実施日

現行:聖路加臨床学術センター
月・水・金・第1日曜日
変更後:聖路加臨床学術センター
月・火・水・木・金・第1日曜日

祝日や会場の都合により、月~金でも接種を実施しない場合があります。

変更期間

令和4年11月1日(火)から12月28日(水)まで

ワクチン接種状況

国のワクチン接種記録システム(VRS:Vaccine Record System)に登録された接種状況を集計して公表しています。毎週火曜日に更新します。

1・2回目接種状況

2023年03月19日時点

年代 対象者数 接種1回目 接種2回目 接種回数
接種数 接種率 接種数 接種率
乳幼児(6カ月~4歳) 8,727 611 7.0% 558 6.4% 1,169
小児(5~11歳) 11,478 2,324 20.2% 2,217 19.3% 4,541
12〜39歳 58,855 45,732 77.7% 45,278 76.9% 91,010
40〜49歳 34,082 30,047 88.2% 29,887 87.7% 59,934
50〜59歳 27,843 24,740 88.9% 24,648 88.5% 49,388
60~64歳  8,229 7,410 90.0% 7,395 89.9% 14,805
65歳~ 25,618 23,927 93.4% 23,852 93.1% 47,779
合計(乳幼児・小児除く) 154,627 131,856 85.3% 131,060 84.8% 262,916

(注)対象者数は2023年3月19日時点の住民基本台帳より算出。

1・2回目接種状況

3回目接種状況

2023年03月19日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
乳幼児(6カ月~4歳) 438 292 66.7%
小児(5~11歳) 1,723 989 57.4%
12〜39歳 40,427 34,592 85.6%
40〜49歳 28,393 24,480 86.2%
50〜59歳 23,710 21,844 92.1%
60~64歳 7,151 6,877 96.2%
65歳~ 24,110 22,969 95.3%
合計(乳幼児・小児除く) 123,791 110,762 89.5%

(注)対象者数は2023年3月19日時点の接種券発送数

3回目接種状況

4回目接種状況

2023年03月19日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
12〜39歳 27,621 11,726 42.5%
40〜49歳 21,874 11,458 52.4%
50〜59歳 20,315 13,526 66.6%
60歳~ 29,641 26,405 89.1%
合計 99,451 63,115 63.5%

(注)対象者数は2023年3月19日時点の接種券発送数

4回目接種状況

5回目接種状況

2023年03月19日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
12〜39歳 1,188 767 64.6%
40〜49歳 1,477 1,126 76.2%
50〜59歳 2,568 2,138 83.3%
60歳~ 23,310 20,178 86.6%
合計 28,543 24,209 84.8%

(注)対象者数は2023年3月19日時点の接種券発送数

5回目接種状況

よくあるご質問

よくあるご質問は、新型コロナワクチン接種AIチャットボットをご利用ください。
新型コロナワクチン接種に関して、スマートフォンやパソコンで、AI(人工知能)と対話しながら、24時間いつでも問い合わせできるサービスです。
サービスは無料で利用いただけます。
AI(人工知能)が不完全な回答をしてしまう場合がありますが、ご容赦ください。

新型コロナウイルスワクチン接種に関するAIチャットボット

問い合わせ・相談窓口

区民の皆さまからの新たなコロナワクチン接種に関するお問い合わせにスムーズに対応できるよう、中央区では、コールセンターを開設しています。
接種会場・接種券発行などの相談や集団接種の予約受付を行っています。

不審電話等についてのご注意

現在、区では電話等による新型コロナワクチン接種の案内は⾏っておりません。
また、接種予約や接種について、区⺠のみなさまの費用負担はありません。
予約⾦やお⾦を払うことで優先的に接種できるといった、ワクチン接種に関する不審電話が全国で確認されています。ご注意ください。

特殊詐欺被害防止について

中央区新型コロナワクチンコールセンター

午前9時〜午後9時(土・日曜日・祝日を含む毎日)

東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター

接種後に副反応(痛み、けんたい感、頭痛、筋肉痛、寒気、発熱など)の症状が見られた場合にはこちらへお問い合わせください。

24時間(土・日曜日・祝日を含む毎日)

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

コロナワクチン施策の在り方等に関することはこちらへお問い合わせください。

午前9時〜午後9時(土・日曜日・祝日を含む毎日)

聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟のホームページ をご覧ください。