新型コロナワクチン接種について

更新日2023年05月30日

新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化や発症予防の効果が期待されています。⾼齢者等の重症化の危険性の⾼い⽅々や多くの⼈が接種することで、重症者や死亡者をできる限り減らし、また、それにより医療機関等の負担を軽くすることができると考えられています。

令和5年春開始接種

  1. 対象者

    初回接種を完了し最後の接種から3カ月以上経過した区民の方のうち、次のいずれかに該当する方

    (ア) 65歳以上の方

    (イ) 5歳~64歳の方で基礎疾患を有する方(※1)または新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(※2)

    (ウ) 64歳以下の方で医療機関または高齢者施設等に従事している方

    (※1)の基礎疾患に該当する方の一覧はこちら

    (※2)事前に相談できる医療機関(かかりつけ医等)の医師にご相談ください。

    (ア)~(ウ)に該当しない5歳以上の方への接種は、令和5年9月以降に行う予定です。

  2. 接種期間

    令和5年5月8日(月)~8月31日(木)

    令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

  3. 接種対象年齢と使用ワクチン

    12歳以上:ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)
        :モデルナ社製ワクチン(オミクロン株対応)
    5歳~11歳:小児用ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)

  4. 接種券の申請

    【接種券の申請が不要な方】

    以下いずれかに該当する方

    • 65歳以上の方
    • 4回目接種実施期間中(令和4年5月~9月)に上記 1の(イ)または(ウ)のいずれかの事由に該当し、中央区に接種券の申請をされた方
    • 愛の手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
    • 5歳~11歳の方で、接種券をお持ちの方

    【接種券の申請が必要な方】

    以下いずれかに該当する方

    • 12歳~64歳の方で、上記1の(イ)または(ウ)のいずれかの事由に該当し、4回目接種実施期間中(令和4年5月~9月)に接種券の申請をされていない方
    • 5歳~11歳の方で、上記1の(イ)に該当する方
    • 65歳以上の方で、令和5年5月8日以降に中央区へ転入された方
    • 申請方法についてはこちら

  5. 接種券発送

    【接種券の申請が不要な方や令和5年4月2日までにご申請された方】

    令和5年4月20日に発送済みです。
    接種券未着の方は、中央区新型コロナワクチンコールセンターにご連絡ください。


    【接種券の申請が必要な方】

    申請から2週間以内に接種券を発送します。2週間以上経っても接種券が届かない方は、中央区新型コロナワクチンコールセンターへご連絡ください。

  6. 接種方法

    (ア)【集団接種】

    会場:京華スクエア
    住所:〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目17−9 京華スクエア

    予約方法

    1. 中央区新型コロナワクチンの接種予約について
    2. 中央区新型コロナワクチンコールセンターにご連絡ください。

    コールセンターが繋がりにくい場合がございますので、可能な限り予約サイトでご予約をお願いします。


    (イ)【個別接種】

    個別接種実施医療機関名簿(12歳以上)はこちら

    個別接種実施医療機関名簿(5歳~11歳)はこちら

    (使用ワクチン)

    • ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)
    • 小児用ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)

    予約方法

    医療機関ごとに予約方法が異なります。
    上記個別接種実施医療機関名簿をご確認の上、以下のいずれかでご申請ください。

    1. 中央区新型コロナワクチンの接種予約について(12歳以上用)
      中央区新型コロナワクチンの接種予約について(5~11歳用)
    2. 中央区新型コロナワクチンコールセンターで予約してください。
      ※コールセンターが繋がりにくい場合がございますので、可能な限りインターネットでご予約をお願いします。
    3. 医療機関へ直接予約してください。
  7. 持ち物

    • 接種券
    • 予診票
    • 接種を受ける方の本人確認書類(例:健康保険証、マイナンバーカードなど)
  8. 接種費用

    無料

ワクチン接種状況

国のワクチン接種記録システム(VRS:Vaccine Record System)に登録された接種状況を集計して公表しています。毎週火曜日に更新します。

1・2回目接種状況

2023年05月28日時点

年代 対象者数 接種1回目 接種2回目 接種回数
接種数 接種率 接種数 接種率
乳幼児(6カ月~4歳) 8,604 595 6.9% 559 6.5% 1,154
小児(5~11歳) 11,453 2,283 19.9% 2,187 19.1% 4,476
12〜39歳 59,284 45,255 76.5% 44,826 75.6% 90,081
40〜49歳 33,968 30,011 88.4% 29,845 87.9% 59,856
50〜59歳 28,078 24,996 89.0% 24,906 88.7% 49,902
60~64歳  8,308 7,516 90.5% 7,503 90.3% 15,019
65歳~ 25,702 24,001 93.4% 23,927 93.1% 47,928
合計(乳幼児・小児除く) 155,340 131,779 84.8% 131,007 84.3% 262,786

(注)対象者数は2023年5月28日時点の住民基本台帳より算出。

1・2回目接種状況

3回目接種状況

2023年05月28日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
乳幼児(6カ月~4歳) 411 395 96.1%
小児(5~11歳) 1,912 1,019 53.3%
12〜39歳 39,964 34,457 86.2%
40〜49歳 28,351 24,463 86.3%
50〜59歳 23,963 22,084 92.2%
60~64歳 7,250 6,977 96.2%
65歳~ 24,325 23,068 94.8%
合計(乳幼児・小児除く) 123,853 111,049 89.7%

(注)対象者数は2023年5月28日時点の接種券発送数

3回目接種状況

4回目接種状況

2023年05月28日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
12〜39歳 27,276 11,734 43.0%
40〜49歳 21,818 11,469 52.6%
50〜59歳 20,461 13,650 66.7%
60歳~ 29,903 26,576 88.9%
合計 99,458 63,429 63.8%

(注)対象者数は2023年5月28日時点の接種券発送数

4回目接種状況

5回目接種状況

2023年05月28日時点

年代 対象者数 接種数 接種率
12〜39歳 1,170 824 70.4%
40〜49歳 1,453 1,191 82.0%
50〜59歳 2,564 2,297 89.6%
60歳~ 23,356 20,627 88.3%
合計 28,543 24,939 87.4%

(注)対象者数は2023年5月28日時点の接種券発送数

5回目接種状況

よくあるご質問

よくあるご質問は、新型コロナワクチン接種AIチャットボットをご利用ください。
新型コロナワクチン接種に関して、スマートフォンやパソコンで、AI(人工知能)と対話しながら、24時間いつでも問い合わせできるサービスです。
サービスは無料で利用いただけます。
AI(人工知能)が不完全な回答をしてしまう場合がありますが、ご容赦ください。

新型コロナウイルスワクチン接種に関するAIチャットボット

問い合わせ・相談窓口

区民の皆さまからの新たなコロナワクチン接種に関するお問い合わせにスムーズに対応できるよう、中央区では、コールセンターを開設しています。
接種会場・接種券発行などの相談や集団接種の予約受付を行っています。

不審電話等についてのご注意

現在、区では電話等による新型コロナワクチン接種の案内は⾏っておりません。
また、接種予約や接種について、区⺠のみなさまの費用負担はありません。
予約⾦やお⾦を払うことで優先的に接種できるといった、ワクチン接種に関する不審電話が全国で確認されています。ご注意ください。

特殊詐欺被害防止について

中央区新型コロナワクチンコールセンター

受付時間:9:00~21:00(土日祝を除く)

東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター

接種後に副反応(痛み、けんたい感、頭痛、筋肉痛、寒気、発熱など)の症状が見られた場合にはこちらへお問い合わせください。

24時間(土・日曜日・祝日を含む毎日)

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

コロナワクチン施策の在り方等に関することはこちらへお問い合わせください。

午前9時〜午後9時(土・日曜日・祝日を含む毎日)

聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟のホームページ をご覧ください。