接種券の発行(再発行)
転入や紛失などにより、接種券発行(再発行)を希望する方は、以下の方法でご申請ください。
必ずご自身が対象かを確認のうえ、申請してください。
対象者の詳細についてはこちら
申請方法
下記申請方法から申請してください。
(イ)電話申請
中央区新型コロナワクチンコールセンター(0120-421062)に発行(再発行)希望の旨をお伝えください。
申請から発送まで1~2週間ほど時間がかかります。
接種券発行をお急ぎの場合は中央区保健所健康推進課(3階)の窓口にお越しください。
お越しの際は以下の持ち物をお持ちください。
持ち物:①本人確認書類(運転免許証や健康保険証等)②接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書、接種証明書等)の写し
受付日時:8:30~17:00(平日のみ)
直近の接種記録が確認できない場合は、接種券の即日発行ができない場合があります。
対象者(中央区民のみ)
- 中央区に転入した
- 接種券が届かない
- 接種券を紛失・滅失・破損した
- 予診のみ券を使用した
- 前回接種を海外で受けた方
- 中央区内で転居した など
生後6カ月未満の方は申請できません。今後、生後6カ月になる方には、誕生月の前月末に接種券を発送します。
直近の接種から適切な接種間隔(※1)が確保されない方は申請できません。
(※1)適切な接種間隔については下記をご確認ください
-
乳幼児(生後6カ月~4歳)
初回接種(1~2回目)の接種間隔:3週間
初回接種(2~3回目)の接種間隔:8週間
追加接種(4回目以降)の接種間隔:3カ月
-
小児(5歳~11歳)
初回接種(1~2回目)の接種間隔:3週間
追加接種(3回目以降)の接種間隔:3カ月
-
12歳以上
初回接種(1~2回目)の接種間隔:原則3週間
追加接種(3回目以降)の接種間隔:3カ月
◎9月20日以降に、追加接種でオミクロン株(XBB.1.5)ワクチンを接種する場合は一人1回のみ接種できます。
◎未接種者については、年齢を満たしていれば申請可能です。
中央区に転入された方
前自治体で発行した接種券は使用しないでください。中央区に転入後、中央区の接種券を使わずにワクチンを接種してしまうと、今後、接種記録に関する証明書等の発行ができなくなる場合がありますのでご注意ください。
中央区から転出された方
転出先自治体で新型コロナワクチンの接種を受ける際は、転出先の市区町村が発行する接種券が必要です。
中央区の接種券を受け取っている方は、転入手続時に中央区の接種券をお持ちになり、新たに接種券を受け取る手続きをしてください。
それまでは接種券を失くさないよう、大切に保管してください。
詳しくは、転出先の市区町村担当部署にお問い合わせください。