初回(1・2回目)接種を希望される方へ
(ファイザー社製ワクチンの有効期限切れに伴うワクチン接種の対応について)
現在、国内に流通するファイザー社製ワクチンのうち、初回(1・2回目)接種の5歳~11歳、12歳以上用のワクチンの有効期限が令和5年6月30日(金)までとなっているため、対象のワクチン接種について、以下のとおりご案内します。
1 令和5年6月30日(金)に有効期限が切れるワクチン
・12歳以上用の初回(1・2回目)接種用ワクチン(従来型)
・5歳~11歳用の初回(1・2回目)接種用ワクチン(従来型)
2 初回(1・2回目)接種を希望される方へ
・初回(1・2回目)接種を完了するためには、1回目接種から3週間後以降に2回目の接種を行う必要があります。
・初回(1・2回目)接種を区内で完了する場合の1回目接種の期限や、期限以降に1回目接種をされた場合の対応については、下表をご覧ください。
区分 |
最終受付日 (会場) |
区内で初回(1・2回目)接種を完了する場合の1回目接種期限 |
期限以降に1回目接種した場合 |
12歳以上 |
令和5年6月24日(土) (京華スクエア) |
令和5年6月3日(土) |
2回目接種が1回目接種のワクチンとは異なるワクチンを使用した交互接種になります(※1)。 |
5~11歳 |
令和5年6月30日(金) (個別接種(5歳~11歳)実施医療機関)(※2) |
令和5年6月9日(金) |
初回接種で使用可能なワクチンがない状況です。国からのお知らせが来次第ご案内します(※3)。 |
(※1)
・交互接種について
1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、国内のワクチン流通の減少等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難な場合は、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)は可能です。
(参考:https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0095.html)。
・交互接種時の接種間隔
1回目と2回目の接種の間隔は、27日以上の間隔をおくこととされています。
・交互接種の接種会場
令和5年6月10日(土)以降に1回目接種を受けた方で、7月以降に2回目接種を希望される方は、東京都が設置する大規模接種会場等で2回目接種を受けてください。なお、現在ファイザー社製ワクチン(12歳以上用、オミクロン株対応)の初回(1・2回目)接種使用に係る薬事承認申請が行われているため、承認され次第、当該ワクチンを用いた初回接種を実施していく予定ですが、決定次第ご案内します。
(※2)
・5~11歳用初回(1・2回目接種)の接種日時について
個別接種実施医療機関で接種を行っているため、接種日は各個別接種実施医療機関により異なります。
(※3)
・現在ファイザー社において当該ワクチンの有効期限延長に向けた安定性試験を行っていることや、ファイザー社製ワクチン(5歳~11歳用、オミクロン株対応)の初回(1・2回目)接種使用に係る薬事承認申請が行われているため、有効期限が延長された場合やファイザー社製ワクチン(5歳~11歳用、オミクロン株対応)の初回(1・2回目)接種使用に係る薬事承認がなされた場合は、引き続き接種を実施する予定ですが、決定次第ご案内いたします。
〇東京都が設置する大規模接種会場の詳細は下記をご覧ください。
(URL:https://www.tokyovaccine-rsv.metro.tokyo.lg.jp/pages/gu202202.html)